研究・教育 大学で学ぶとはー社会人の皆様へ 社会人の皆様が大学で学ぶ際には、卒業・修了後の進路をふまえて在学中に何をどこまで学ぶのかを明確にした上で入学した方が望ましいこと、学びに遅い早いはないことを情報発信しています。 2021.05.15 研究・教育
研究・教育 学部と大学院の違いー学生・社会人の皆様へ 大学院の現状を示し、研究者として求められる能力・資質は大学受験や学部までで必要となる能力・資質とは異なることを説明しました。 2021.05.12 研究・教育
研究・教育 ゼミ(演習)① ゼミとはゼミとは大学における少人数でなされるもので、大教室での講義では得られないより深い理解を得るべく学生が主体的に活動することが期待されている科目の一つです。多くの大学において伝統的に少人数教育が展開されてきたのは、ゼミ(演習、専門演習、... 2021.05.07 研究・教育
研究・教育 修士論文―社会人編 導入本日は、大学院と社会人に関する投稿のパート3として、「修士論文ー社会人編」のテーマで情報発信します。そもそも、修士論文執筆において、院生の属性ー社会人、新卒院生、定年後のシニア院生等々ーは全く関係ないことに留意して下さい。そのため、本日... 2021.05.05 研究・教育
研究・教育 院入学後ー社会人編 お詫び本ブログは令和3年3月30日に開設・初投稿し、概ね2日に1回のペースで更新してきましたが、令和3年4月23日に「大学院と社会人」のテーマで本ブログに投稿後、しばらく更新することができませんでした。ご存知の通り、東京都内に緊急事態宣言が... 2021.05.02 研究・教育
研究・教育 大学院と社会人 大学院を考えている社会人の皆様かつて大学院に進学するのは、基本的に専門分野の研究者を志望する方でした。その後、終身雇用・年功序列といったこれまで当然視されてきた雇用慣行は大きく変容することになりました。そのため個々人が能力をつけて、どのよう... 2021.04.23 研究・教育
研究・教育 論理的表現力ー研究者になるために② 研究者になるためには、論理的思考力とともに論理的表現力が必要です。その中身は論文執筆能力です。論文執筆にあたり、テーマ選定、先行研究の整理・検討、自己の問いへの解答が必要で、論文執筆には独自性・オリジナリティを意識すべきであると説明しました。 2021.04.21 研究・教育