2021-04

研究・教育

大学院と社会人

大学院を考えている社会人の皆様かつて大学院に進学するのは、基本的に専門分野の研究者を志望する方でした。その後、終身雇用・年功序列といったこれまで当然視されてきた雇用慣行は大きく変容することになりました。そのため個々人が能力をつけて、どのよう...
最重要事項

読者の皆様へ

再UPのお知らせです。
研究・教育

論理的表現力ー研究者になるために②

研究者になるためには、論理的思考力とともに論理的表現力が必要です。その中身は論文執筆能力です。論文執筆にあたり、テーマ選定、先行研究の整理・検討、自己の問いへの解答が必要で、論文執筆には独自性・オリジナリティを意識すべきであると説明しました。
研究・教育

論理的思考力ー研究者になるために①

研究者になるために必要となる論理的思考力について説明しました。
研究・教育

大学・学部の選択

大学・学部選択の重要性本ブログでは、開設より研究者志望(大学教員志望)の方々を中心に、主に学生さん(学部生)を中心に、得にくい情報を中心に発信してきました。よく考えてみれば、大学生になった段階でどこかの学部に所属しており、研究者になるにして...
研究・教育

大学教員と専門分野

前回の復習本ブログはかつて「専門分野の決定方法②」としてUP(令和3年4月15日)したものです(令和3年4月15日)。しかしながら、タイトルと内容との間に微妙にズレがあるため、タイトルを変更し、かつ、内容に若干の修正(大きな修正はなし)を加...
研究・教育

専門分野の決定方法

研究者と専門分野本日は、研究者志望(主に、大学教員志望)の方々にとって、自らの専門とする分野をどのように決めるべきなのかという点について述べていきます。綺麗事ではなく、現実をふまえた決定方法について十分に理解した上で個々人の適性・状況をふま...
研究・教育

語学の重要性

研究者志望者における院進 本日は、本ブログの中核の一つである研究者志望者(大学院進学希望者)にとっての情報提供を致します。特に、語学力については研究者志望者にとって大変重要なので、私の経験を基礎としつつ、なるべく一般的な内容になるように留意...
研究・教育

教職課程履修

教職課程履修を考えておられる皆様、教育に関心のある皆様に、大学における教職課程の実態を自分の経験をふまえて情報発信しています。最後に、印象深い著書である、無着成恭「山びこ学校」についても書いています。
研究・教育

研究との出会い

学生と研究  講義が開始した大学生の皆様、お疲れ様です。皆様のように大学で学んでいる人をざっと列挙すると、大学生(学部に所属)、大学院生(大学院に所属)、科目等履修生、聴講生、研究生、国費留学生、私費留学生、内地留学生、交換学生等々を挙げる...